上村です、
ごめんなさい。
1つあなたに謝らないと
いけないことがあります。
何かというと、昨夜、
私が開催するセミナーに
関してのご案内で
>受付のスタートは、
>『6/16(金)18:00から』
>とさせていただきます。
とお伝えしましたが、
1日ズレて
【明日6月17日(土)18:00から】
にさせていただくことにしました。
というのも、
昨夜お風呂に浸かりながら
「せっかくなら、
セミナーに参加してくれる方に
価値ある特典もプレゼントしたいな。」
と考えていたら、
ふと良いアイデアが
湧いてきたからです。
元々考えていなかったんですが、
1つ、素敵な特典を新たに
用意することにしました。
それは、、
『0→年商1億円を超える
13の経営者思考』
というコンテンツです。
思考法、
いわゆるマインドセット系は、
響く人と、そうでない人とが
大きく分かれます。
こういうセミナー参加特典系は、
●●テクニック
●●ノウハウ
●●テンプレート
こういった即効性を感じられそうな
コンテンツの方が、興味を引けて
実際に申し込み率も上がります。
が、私はそういった表面的で
枝葉的なコンテンツより、
もっと本質的で、
もっと人生にインパクトがある
コンテンツを届けたいと思っています。
その方が確実にその人にとって
ためになると確信しているからです。
…
「今までと違う成果を出したい」
と思った時、多くの人は
「どういう行動(方法)を取ればいいのか?」
と考えます。
つまりこれはノウハウ思考ですが、
実際問題、そのノウハウを学んで
実践してもその人と同じような
成果を出せる人はほとんどいません。
(あなたももしかしたら
経験があるかもしれないですね)
これはなぜかというと、
同じ行動を取ったとしても、
うまくいく人とそうでない人とでは
意識している視点、
つまりフォーカスポイント
これが違うからです。
例えば料理にしても、
料理の手際が良く、うまい人は、
目の前の具材を切りながら
次に行うことはこれ
その次に行うことはこれ
(その間に軽く洗い物もして)
その次は、、
と先のことを常に読みながら
料理をしています。
ですが料理の手際が悪く下手な人は、
同じ具材を切っている時に
目の前のことだけに集中し、
次の手にまで意識を向けていません。
(そしてその2人の違いは側から
見たらわかりません、なぜなら
目に見える行動は同じだから)
他にも例えば男性が
気になる女性に声をかける時も、
初対面でもすぐに仲良くなれる人は
「この人と会えて本当に嬉しいし
この人のことを楽しませたい。」
こういうポジティブな面に
意識をセットさせながら
声をかけます。
逆にその女性と仲良くなれない人は
「拒否されたらどうしよう。
怖い彼氏が来たらどうしよう。
警察呼ばれたらどうしよう。」
こういったネガティブなところに
意識を向けながら声をかけます。
(わかりやすく極端な例を出しました)
同じ、
「こんにちは」
という言葉でも、
どこに意識を向けているのかで
相手の女性が受け取る印象は
月とスッポンくらい変わります。
なぜなら非言語で伝わる情報の方が
コミュニケーションでは大事だからです。
(もしあなたが女性ならきっと
「わかるー!」と共感してくれるはず笑)
これはほんの一部の例ですが、
これはスポーツの分野でも、
当然ビジネスでも同じことが言えます。
同じ行動を取っていても、
うまくいく人とそうでない人とでは
意識を向ける矛先(=視点)
は当然ながら、それ以外にも
意識を向ける範囲(=視野)
意識を向ける階層(=視座)
こういったものも違うのです。
そしてそれが成果に反映されます。
多くの人は、
可視化できる行動ベースを
マネますが、それでは片手落ち。
その行動の源泉となる感情、
さらにいうとその『思考』まで
トレースできる人が、
卓越した成果を出せます。
そしてここまでするのが、
真のモデリングだと
私は思っています。
フランスの作家
サン=テグジュペリの作品である
星の王子さまの中で、王子は
”心で見なくちゃ、
ものごとはよく見えないってことさ。
かんじんなことは、目に見えないんだよ”
という言葉を残していますが、
これはまさにこの話にも繋がると
私は思っています。
本当に重要なことは、
目には見えないのです。
そういった意味で、
やはり思考法、つまり
マインドセットというのは
とても大切なのです。
ここがずれると、
同じ行動を取ったとしても
どこかでベクトルがズレて、
成果が出ないからです。
ノウハウ(テクニック)はもちろん大事。
ですがそれ以上に、
マインドセットは大事なのです。
ですので今回は、
聴くだけで脳内のビジネスOSが
アップデートされるような
『0→年商1億円を超える
13の経営者思考』
を特別にプレゼントしようと思います。
ゼロから年商億を超えるためには、
それに必要な思考法があります。
それを今回13個厳選し、
セミナーに申し込んでくれた方に
プレゼントしたいと思います。
(収録はこれからです)
例えばその中の1つに、
『イメージを重要視しない』
という思考法も
紹介しようと思っています。
「え、イメージって
大切じゃないんですか?」
と思われたかもしれません。
マーケティングや
コピーライティングを熱心に勉強して
きた人ほど、意外に感じると思います。
もちろん、
コピーライティングのテクニックで
イメージの心理トリガーを引くことは
有効です。
ですがこのイメージの神話に
どっぷりハマりすぎてしまうと、
自分自身に足かせをはめることになり、
突き抜けることはできません。
具体的に言うと、
行動が鈍化して、
売上がいつまで経っても
横ばいかマイクロ成長しか
できなくなる弊害が起きます。
その理由、ロジックについても
この中でしっかりとお伝え
しますので楽しみにしてください。
これから、
このコンテンツの
音声収録に入ります。
明日までには必ず準備できるよう、
進めていきますのでしばしお待ちください。
改めて、
セミナーの正式なご案内は、
【明日6月17日(土)18:00から】
とさせていただきます。
各回人数限定、
かつ先着順ですので
ぜひ心の準備をしておいてください。
では、またメールします!
いつもありがとうございます。
上村
コメントを残す